令和 4年度日田市の介護従事者のための研修会 第2回『 多職種連携による排便コントロール 』開催について
終了しました
******************
令和 4年度 日田市の介護従事者のための研修会
第2回『 多職種連携による排便コントロール 』開催について
排便のコントロールが上手くいかず、『下剤の調整が難しい』『この方の排便周期が分からない』
『イレウスの既往があるから絶対出さなきゃいけない?』
というお困り事はありませんか?排便の基礎知識やアセスメントの方法を知り、
多職種がそれぞれの専門性を活かし、ご利用者が「気持ちよく排便」できるために、
多職種協働で取り組む方法を学びましょう!
************************************
気持ち良く排便できるために、私たち介護職に出来る事、また介護職だけではできない事があります。
排便ケアが上手くいかないと感じられている方は、ぜひ多職種の方もお誘いのうえ、ご参加をお待ちしております。
************************************
【テーマ】『 多職種連携による排便コントロール 』
【日 時】 令和 5年 2月3日(金)14:00~16:00(2時間)
【講 師】 NPO法人日本コンチネンス協会 コンチネンスアドバイザー 種子田 美穂子氏
【開催】 ZOOMオンライン研修
【対象】大分県介護福祉士会 会員 ・日田市在住または日田市内の介護従事者・福祉関係者等
※現在、介護職に従事していなくても、大分県介護福祉士会の会員で
日田市の方であれば、誰でも参加できます。
【参加費用 】 大分県介護福祉士会 会員 無料 ・非会員 1,500円
日田市内の施設 または 事業所 3,000円
(※オンライン限定です。施設、事業所単位で申し込みをすれば人数制限は設けません)
2-3 日田市「 多職種連携による気持ちいい排便ケア」要綱・申込書
受講料は
振込先:大分銀行 萩原支店(普)5217649 名義:(一社)大分県介護福祉士会 会長 田中 努
へお振込みください。受講料の振込確認後、申込頂いたメールアドレスへ
『研修のご招待メール』をお送りします。
************************************
【申込締切】 令和 5年 1月31日(火)締め切り
○ メールからのお申し込みは oita-kaigofukushishi@almond.ocn.ne.jp まで
○ FAX よりお申込みは別紙申し込み用紙にご記入の上
大分県介護福祉士会 事務局 宛 FAX097-574-9936 までご返信ください。